活躍する社員たち製品の安定供給と
生産性向上を追求
            生産技術業務を担当するI・Mさんに話を聞いてみました。
2018年入社
I・Mさん
コーティング事業部
生産技術職
幼少時代は、レゴ、折り紙など創作遊びが好きでした。
高校時代に、機械は大量生産の時代には欠かせない、「何を生むにも動かすにも必要=なくなることがない知識」と考え、大学では機械工学を専攻しました。新卒入社し、現在は生産技術職に所属しています。
※インタビュー内容は取材当時のものです。
            
          仕事・業務内容
 国内・海外の生産工場の”ものづくりのノウハウ”や”品質管理”のルーツであり、世界のスプレーガンの品質を担うマザー工場として位置づけられる秋田工場にて、生産技術の業務を担当しています。主な担当業務は【新型スプレーガンの試作】と【治具工具刃物の設計】です。
 【新型スプレーガンの試作】
 開発担当者と現場作業者とのやり取りの中で、出図された仕様や図面通りのモノが加工出来て、定めた仕様が発揮できるか、生産現場において量産可能なのか、限られた試作期間の中で確認と調整を行っています。
 新製品が形になり、生産ラインが構築され、出荷されていく過程を0から見ることができる職場であること、また「主力製品のモデルチェンジ」という責任ある大役に、メーカーの醍醐味たる「試作~生産」の立ち上げに挑戦し携わることができるのは最大の魅力です。
 【治具工具刃物の設計】
 冶具は加工や組み立ての際、部品や工具の作業位置を指示・誘導し、安定して同じ結果を生み出すために必要なため、冶具を用いる工程とその対象部品についても深い理解をして作らなければならないため、多くの知見を得られるのが魅力です。製作過程で失敗することもありますが、冶具が上手く目的通りの役目を発揮できた時はうれしいです。
 その他に特殊仕様の生産に際しての見積、手配調達、製造工程上の変更や部品購入先変更に伴う改訂連携、現場でのトラブル発生時の対応など、工場にまつわることで”納期通りに高品質なモノを安定して生産稼働できる状態”を保つことであれば、基本的に何でもやります。 
1日のスケジュール
- 08:30
 - 出社
 - 08:45
 - 朝礼
 - 09:00
 - チーム打ち合わせ
 - 09:30
 - メールチェック
 - 09:45
 - 予定チェック
 - 10:00
 - 小休憩
 - 10:15
 - スプレーガンの性能試験準備
 - 10:30
 - スプレーガンの性能試験
 - 11:15
 - 試験の経過報告
 - 11:30
 - 試験のパタン評価
 - 12:00
 - 結果考察
 - 12:15
 - お昼休み
 - 13:00
 - 打ち合わせ
 - 14:00
 - 現場検証
 - 15:00
 - 小休憩
 - 15:15
 - 資料作成
 - 16:00
 - 打ち合わせ
 - 17:00
 - メールチェック
 - 17:15
 - 翌日の予定チェック
 - 17:30
 - 退社
 
仕事のミッションややりがい
[ミッション]
- 工場が”納期通りに高品質なモノを安定して生産稼働できる状態”を保ち続けること
 - 生産性向上のための工程設計や改善を行い、工場(人材・設備)を最大化すること
 - 新製品の試作業務と生産工程の立ち上げをすること
 - スプレーガン工場として培ってきた統計的手法や製造技術に加え、最新の技術を工程に取り込んでいくこと
 
[やりがい]
                これまでのキャリアとアネスト岩田に入社を決めたきっかけ
入社後2年間は塗装機器開発業務に従事し、その後現在の生産技術の仕事をしています。
学生時代は、「設計者として、一つの製品に対し”部品加工から組立まで”構成部品全てにおいて、一貫して携わることが出来るメーカーに勤めたい」という思いを軸に活動を行っていました。その中で、ハンドスプレーガンという製品においては、手工具の一種であり手の中で簡潔すること。すなわち性能の善し悪しについてお客様と同じ感覚や目線にたち、自身で性能を実感することができ、生のニーズを吸いあげて製品開発へと結びつける事が出来る。そんな製品としての魅力があると感じたためです。スプレーガン国内シェアNo1を誇り、創業100周年へと向かう堅実なモノづくりを続けてきたアネスト岩田で働いてみたいと思ったからです。
                アネスト岩田の特徴や魅力
- 働き方改革の時代に乗り「福利厚生」がより充実し続けており、ホワイト500企業となったこと。
 - 有給休暇取得100%(20日)を目指して取り組んでいること
 - 小集団活動など業務の改善活動などが盛んであること
 - 本社であればトレーニングジムや車を弄りや洗車を行うガレージ、フットサルコートが充実
 - 秋田工場であれば、野球チームやスノーボードといった共通の趣味を楽しむコミュニティが結構多く、部署を超え盛んに活動
 
                今後の目標
[仕事目標]
秋田工場の各生産工程において、”出来る”加工・”出来ない”加工、またその中でも”強み”が何なのか、試作担当を行う中でしっかりと工場の特徴を把握し、実務経験と今後のキャリアへと繋げて実行出来ることが当面の目標です。
[生活目標]
- ベンチプレス200kgの達成
 - 秋田県の名湯制覇
 - Inbody Score 90 over
 - 4時起床、22時就寝
 
                    
            
          アピールしたいこと・学生へのメッセージ
 [秋田工場近辺の魅力]
 秋田工場のある大仙市大曲は”花火の町”で大変有名です。
 普段生活していると、花火の試作打上が見れたり、各月開催の花火大会には気軽に足を運ぶことができます。中でも、夏に8万発の花火が上がる大会は必見で、これまでの人生での花火の常識を塗り替えるほど…。
 観光名所の一面を持ち合わせるため、生活圏では近くに大型商業施設や飲み屋街、温泉があったりとイメージと違い栄えている町ですので、関東圏暮らしが長い方でも安心です。
 他には、春は角館の垂れ桜、夏には釣り、秋は山々の紅葉、冬はスノーボードだったりと、自然を感じられる魅力やアクティビティを車で30分~1時間ほどで体験できてしまう環境です! 
アネスト岩田で
一緒に働きませんか?
            私たちと共に新たな挑戦に向かって、
共に成長できる方をお待ちしております。